将来アカデミックに進むか就職するか迷い中 視野を広げたい・視座を高めたい 勉強以外のことをたくさんやってみたい
8/25に留学生活スタート。留学先はボストンなのになぜかニューヨーク行きの飛行機で向かう。ニューヨークで一泊して、バスでボストン入りする計画。 13時間の飛... more
今回はNYからMAの移動に、Limolinerという高速バスを使った。このバスは値は張るが快適な車内空間を提供してくれる。金のない一留学生の私がこのバスを使った理... more
アメリカに来て早二週間が経過した。もう大学も始まってしまい、いよいよ生活が留学の色を帯びてきた。この間本当に色々なことがあったが、今回は備忘録も兼ねて、インパクト... more
ついにUMassでの講義が始まりました。exchange studentは履修登録の時期が他の学生に比べ遅いのと、先修科目(prerequisite)のせいでなか... more
こんにちは。もうセメスターが始まって一か月ほどが経過しました。今回は講義を受けていて感じたことをまとめたいと思います。筆者は200番台の統計学(Econ)、線形代... more
こんにちは。今回は予防接種について書きたいと思います。というのも、最近予防接種を2本打って、結構日本と違うところが多かったのが理由です。 多くの留学生は出発... more
書いていたら長くなってしまったのでふたつに分けました。 実は大学が始まった時に、オリエンテーションでは予防接種について特に言及はされませんでした。何も言われ... more
こんにちは。先日、機械学習のセミナーに参加してきました。備忘録的にまとめたいと思います。 まず機械学習=Machine Learningとは何かという話。機... more
今日の講義で興味深い話があったので、忘れないうちに書き留めたいと思います。 筆者はPublic Policyの講義を履修しています。理由としては、将来の進路... more
こんにちは。今回は先日初体験したアメリカの床屋について書きたいと思います。完全にブログになってるけど使い方あってるのかな。 8月下旬に散髪に行ってから放置し... more
こんにちは。最近忙しく、記事を書く暇がありませんでした。 今回と次回で中間試験について書きたいと思います。中間試験というトピックで記事が書けるとは思ってませんで... more
こんにちは。今回は前回の続きで中間考査について書きたいと思います。 前回は数学系2科目の様子を書きましたが、今回は統計学と公共政策の様子を書きたいと思います。 ... more
こんにちは。本当はボスキャリについて書こうと思っていたのですが、ちょっと長くなりそうなので、いったん表題の件について記事を書きたいと思います。 今までの記事... more
結局2パートになってしまいました。 色々思うことはありましたが、大きく2点所感を述べたいと思います。まずはグループワークの姿勢について。多分日本人は心配性で... more
コーヒーもお店の雰囲気も良かったです。
ハンバーガーも付け合わせも堪能できました。
セメスターの打ち上げ。焼き肉とてもおいしかった。
ティラミスがおいしかったです。
こんにちは。もう今年も終わりですね。fall semesterも無事終了し、留学生活も5ヶ月目に突入しました。 筆者は11月下旬に行われたボストンキャリアフ... more
引き続きボストンキャリアフォーラムについて書きたいと思います。 今回は当日の様子について詳しく。筆者は金土の2日間参加しました。金曜日は朝8時からの講義に出... more