小さいころは親の仕事関係で海外に住む。大きくなってからは自分の意志で海外へ出る。宇宙好きで天文学やってます。
マレーシアのクアンタンに親の仕事関係で引越し。Garden International School Kuantanに編入する。9歳の平凡な日本人だったので英語が... more
JAXA主催のIAC(宇宙国際会議)学生派遣プログラムに応募し、「1次選考を通過いたしました。2次選考を実施いたします。」というメールをもらって。 ◯月◯日... more
香港、ドーハ経由でまるまる1日以上移動してやってきました。パキスタン・イスラマバードに初上陸!今回は大学の友人の結婚式に出席するための渡航。24日の朝に着き、29... more
宇宙国際会議で出会った韓国学生たちに会うべく訪れた韓国・デジョン。なんとうれしいことにKARIを案内していただくことになりました。学生さんたちだけでなく、宇宙教育... more
トビタテでシドニーのAustralia Telescope National Facilityに留学が決まった時、鹿児島大学に交換留学で来ていた元留学生たちに会い... more
キャンベラに到着して約1週間が経とうとしています。1週間目にもかかわらず、こちらはイースターということで4連休。山に4日間も1人でいるのきついのではないかと心配し... more
ANZAC DAYって? 毎年4月25日はオーストラリア、ニュージーランドでANZAC DAYという祝日があります。ANZAC DAYは第一次世界大戦中のガリポ... more
オーストラリアのキャンベラにあるオーストラリア国立大学の天文学研究科に留学に来て1ヶ月が経とうとしています。天文学研究科は市の中心部にあるメインキャンパスではなく... more
キャンベラの湖の周りを歩いてるとこんなキャプテン・クックのメモリアルを見つけることができる。キャプテン・クックはオーストラリアを発見した人なのでかなり讃えられてる... more
こちらに来て全く新しい研究を始めて早2ヶ月。全く新しい研究内容といえば違うのかもしれない。正確には学部3年のときに少しだけ取り組んで中断していた研究をその道の専門... more
今回はティドビンビラにあるキャンベラ深宇宙通信施設に行ってきました。深宇宙通信施設と聞いて「何だそりゃ」と思われるかもしれません。やっていることは名前から推測でき... more
留学先の大学でとてもためになるセミナーがあったので記録として書きます。 セミナーのタイトルは‘How can a PhD in Astronomy prepare... more
家主に「今度の日曜日のお昼にこれに行くんだけど、あなたもどう?」と言って見せられたのはハンドメイド・マーケットのお知らせでした。ルールはただひとつー手作りの商品を... more
今週はシドニーのエッピングにあるCSIRO/ATNF (Australia Telescope National Facility/オーストラリア国立望遠鏡機構)... more
「学生ハイキングをするよー!」と誘われたので行ってきました。寒いからジャケット、草むらを歩くから長ズボンと運動靴、日が昇ってるから帽子、お昼を頂上で食べるから何か... more
西オーストラリア州・パースの沖にあるRottnest島で天文冬の学校ーHarley Wood School of Astronomy (HWSA)に参加してきまし... more
「天文学の冬の学校 HWSA」のあとに数時間余裕があったので鹿児島にゆかりのある場所に行ってみました(私は鹿児島大学の学生なので・・・)。鹿児島市はオーストラリア... more
ティドビンビラのキャンベラ深宇宙通信施設での高校生を対象としたアウトリーチプロジェクトに参加してきました。リモートコントロールによる木星の観測です。Global ... more
キャンベラに来て1ヶ月ほど経ったある日、市の中心部を歩いていると街中に似合わなさすぎるものを見つけて目を疑いました。まさかのメリーゴーラウンド出現。テーマパークと... more
「何の研究をしていますか?」と聞かれたら「天の川の星と星の間にある目には見えないものの研究をしています」と答えるようにしています。そんな「目に見えない」ものを見て... more
先月、NASAの探査機・ニュー・ホライズンが冥王星を通過しました。宇宙系や天文系の私たちにとっては一大イベントでした。在オーストラリアアメリカ大使館主催がその記念... more
オーストラリア留学で初めて会った日本人の方に声をかけられてキャンベラ補習授業校の高等部で授業をしてきました。補習授業校とは海外で生活し、現地校に通っている日本人の... more
オーストラリアに来てすぐの頃、スーパーにあるもの全てが大きなサイズでびっくりしていたことを覚えている。昔アメリカに行ったことがあったのでそこまでカルチャーショック... more
SIYSS(ストックホルム国際青年科学セミナー)とは毎年19カ国から25人の18から24歳までの青年がストックホルムに集まり、ノーベル賞授賞式、晩餐会やセミナーを... more